ダン☆ぷち第4回参加作品 SPEED OVER CHASING 楽曲製作:HOUJIROU
コメント
   
 本作は…となっております
=============================================================================================================================

 リアルが色々あったので今までかかってしまったけど
 やっとHTML5化作業に取り掛かれたので
 少しずつ取り組んでいきます
 また何か問題点などありましたら
 ツイッターのリプやDMで教えてください

 移行作業を優先的に行っているので
 TwitやSpecialThanks等のリンク不備は後日修正します
 
 ※20/12/26追記
 HTML5版に移行しました
 移行当時ソース:danoniplus-18.4.0

=============================================================================================================================

公開当時のコメント
=============================================================================================================================  みなさーん!7keyですよ、7key!  というわけでどうもアニメアイマスに感化され始めたかみやんです  ダン☆ぷち第4回参加作品です  ホント久々の7keyです 5keyと7keyの数が最近少なくて少なくて  元はちゃんとした5key専門ページだったのにいつの間にやらこんなことに  作ったことのあるキーはちゃんと全部作れますからねー!    この曲はHOUJIROUさんのサイトの中でも  旧曲の一覧にありまして BMSでしたっけ?  その中で一番下の公開終了曲なんですよね  一応音源だけは前に落としてたので許可は得られましたね    改めて言うまでもなく7keyですが  みんなダン☆ぷちページで言ってましたね  『中盤スカスカだ! 同時押しにしたほうがいい!』って  まぁもちろんリメイクや差分なんて用意してないわけで  アカン反応もろたやつも1つの譜面なんだから公開するんですよ    一応あの部分には意味がありまして  曲調が一周する部分だから敢えてあそこを単押しにして  他との区別化を図ろうとか強調しようとか  そういう意図はあったんですが  やっぱり自分でもあそこはスカスカになっちゃうなーと思ってました  でもそれを補うための同時押しの発想がうまく行かなくて  おにぎりは後で使うつもりだったしあそこで使ってもうまくない配置だっただろうし  だからって左手も入れる同時押し配置で強調するにしても  メロディラインだけ強調する方法じゃないし  ラストのアレはラストへの発展で別に良かったんだけど  心機一転とか初心に帰ってとかであれはどうなんだろうって  片手同時や密接同時とかはあの時頭になかったし  今思い返してみてもそれはちょっと違うんじゃないかって思うし    要するに 思い悩んだ末の配置だったというわけです  ま それ以外は至って普通の思いつき配置でしょうね    今回のテーマとしては  「繰り返しの多い曲でも勢いがあれば気にならない」です  たまに感じることなので実際に出来るかなー というか  作る前からも作ってく内にもそういう風に思ってきたので  せっかくだから後付にしようということです  実際自分でもやってて気にならなかったですし  コメントでもそういう反応が返ってきてたようですし  良かったと思ってます    あと気になってたことといえば  FNと四分間隔に自信がなかったことですね  一応主催のmiさんにも確認してもらったんですがFNだけ合ってたそうなので  ダン☆ぷちページに間違ってたら連絡くださいと書いてあったんですが  どうもそういうコメントがこないので「ま、いっか★」ということでw    そんなわけで久々の7key楽しんでいってください!